top of page


米国人は平均で1日の〇〇%を室内で過ごす #現代病
現代社会の始まりを象徴する電気が発明されてから200年あまり。高度文明社会が長い人類史に占める割合はわずか0.04%に過ぎない。 急速に変化した世の中の最先端を走るアメリカでは、深刻な健康問題が悪性腫瘍の如く国内全土に広まっている。...
読了時間: 2分


虫喰いの野菜は栄養満点 #ファイトケミカル
収穫前に虫に喰われた野菜や果物は抗酸化物質だけでなくファイトケミカル*の濃度も高くなり、より健康な食品へと変化する。 *植物が有害なもの(紫外線や昆虫など)から守るために自ら作り出す天然の機能性成分。免疫機能強化やがん予防、血行・血流促進などが期待できる。...
読了時間: 1分


7000歩が世界を救う #マイケルイースター
起源が250万年前まで遡る人類の生活から「運動」がなくなり始めたのはたったの150年前。 生活が便利になり「運動」が失われることで深刻な副作用が次々に表れると、人工的に運動を取り入れる時代にまでなった。 それでも、歩数は絶望的に少ない。...
読了時間: 1分


超健康長寿を支える90%の自然食 #UPF
ブルーゾーン*(世界の長寿地域)の研究者によると、100歳まで生きている人の食事は90%が自然食**。 *沖縄、サルデーニャ島(イタリア)、イカリア島(ギリシャ)、ロマリンダ(米カリフォルニア州)、ニコヤ半島(コスタリカ)...
読了時間: 1分


億万長者の3割以上に読み書き障害 #ディスレクシア
スティーブン・ホーキング博士やアインシュタイン、CNNのアンダーソン・クーパー、人気司会者のジェイ・レノなど、世界にはディスレクシアに苦しんだ有名人が数多くいる。 日本では7〜8%の人が抱えているとされるディスレクシア(失読症)だが、...
読了時間: 1分


1時間ずれただけで学力が18%UP #早起きは三文の損
アメリカの平均的な学校は始業時間が7:30〜7:45。 スクールバスの運行が5:30〜5:45に始まることを考えると、5:00前に起きる子どもすらいることになる。 米中西部ミネソタ州で行われた研究調査では、ミネアポリス郊外の学校で開始時間を7:25から8:30に変更すると学...
読了時間: 1分


タバコの害を帳消しにするスーパーフード #世界最大のアンチエイジング医学会
米国抗加齢医学会のイベントで細胞生物学者のロンダ・パトリック氏が目を見張るグラフを紹介。 「長寿祭」で最新の研究結果を基に微量栄養素と運動によるアンチエイジング効果を発表した時の基調講演がついに公開された。 青魚などに多く含まれているオメガ3の摂取により、喫煙者でも実質寿命...
読了時間: 1分


2024年世界幸福サミットで沸いたデータ #ポジティブ心理学
英国で絶大な影響力を持つランガン・チャタジー医師が断言。 研究でも明らかになっているが、現代のストレス社会では、全ての病気の80〜90%を生活習慣と関連付けることができる。 英国で88%の労働者が過去2年間で燃え尽き症候群(バーンアウト)の症状をきたしていたことも研究で分か...
読了時間: 1分


森林浴で抗がん効果が50%アップ #森林セラピー
フィトンチッドは空気の浄化作用などを持つ揮発性物質。杉や檜、松などの針葉樹だけでなく広葉樹からも発散される。 ちなみに日本では、国産材の生産量が杉(60%)、檜(13%)、唐松(9%)の順に多い。 日本で発祥の森林浴。 3日間の森林セラピーだけで、抗がんタンパク質が増加し、...
読了時間: 1分


85%の不安 #書く瞑想
1日15分の「どうしよう日記」から、こうしよう、をつくる。 911の生存者と向き合ってきた医師*が推奨。 *メンタルヘルス分野で全米屈指のドクター 「どうしよう、どうしよう」と、不安に取り憑かれたことを普段から日記に書き記していると、不思議と不安に襲われることが減ってくる。...
読了時間: 2分


睡眠負債1位はハワイ州 #睡眠負債
米国の睡眠負債はハワイが断トツで多い。 推奨されている睡眠時間の7時間を下回る州民の睡眠負債値(%)を図にした地図(下の地図)によると、アメリカの平均値は32.3%で、トップは45.6%のハワイ州。 ちなみに、1日当たり1時間の睡眠負債を解消するためには、4日はかかると言わ...
読了時間: 1分
bottom of page