85%の不安 #書く瞑想
- qseedgroup
- 2024年5月1日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年5月24日
1日15分の「どうしよう日記」から、こうしよう、をつくる。

911の生存者と向き合ってきた医師*が推奨。
*メンタルヘルス分野で全米屈指のドクター
「どうしよう、どうしよう」と、不安に取り憑かれたことを普段から日記に書き記していると、不思議と不安に襲われることが減ってくる。
日記が習慣化されると、やがて
・85%の心配事や最悪の事態は、実際に起こらないことが脳に刷り込まれる。
・15%の心配事や最悪の事態は、実際に起こっても想像以上に対処できることが脳に刷り込まれる。
3つのポイント
・吐き出す
頭に溜め込んだ不安はあらゆる病気の温床になるため、(吐き出すように)書き出すことがポイント
・視点を増やす
時間がかかってもいいから、頭の体操をして不安に対して違う視点を持ってみることがポイント
・できることを思い描く
いずれ実行することを前提にして、最悪の事態への対策(特に、まずは明日にでもできる無理のない小さな一手)を思い浮かべることがポイント
Note-Worthyはメモ書き形式のブログです。
本投稿は英語コンテンツ(ポッドキャストなど)の耳寄り情報を抽出する無料メルマガEEから一部抜粋。